好きな紋様・色を選んでおつくりいただけます。
お祭りシーズンに大活躍!吉祥紋様のがま口ポーチ&コインケースを作りませんか?
伝統工芸の魅力を発信するメディア『職人圖鑑』では、針も糸も使わないcokoworks縫わないがま口(R)認定講師・茂木美里先生をお迎えして、日本の伝統的な素材を使ったがま口づくりのワークショップを開催しています。
第2回は、江戸小紋・江戸更紗染めの大松染工場さんの手ぬぐいを使って、「がま口ポーチ」or「コインケース」をつくります。
なんと! どちらも、一切、縫わずに作れちゃいます♪
どちらか片方でもOK。どちらも作りたいという方も大歓迎です!
ポーチはスマホがすっぽり入るサイズです。コインケースはカード1枚とお札も入ります。
★お選びいただける柄は、以下の2種類です。
●網目模様
「大漁」「一網打尽」というように、「幸せをとらえる」という意味を思わせる縁起の良い柄。
浅草の観音様は網によって引き上げられたと伝わり、江戸っ子には特に人気の文様です。
カラー:紺、黒、緑、紫、ピンク
●市松模様
四角形が途切れることなく続いていくことから、子孫繁栄や事業拡大など縁起の良い柄とされています。
カラー:赤、紺、黒、青、茶、紫
こちらからお選びいただけます。数量に限りがありますので先着順です。
ストラップを付けてポシェットに、ハンドルを付けてハンドバッグにアレンジできます。男性でも女性でも、合わせやすいデザインも魅力です。※ストラップは料金に含まれません。
ポシェットに。お祭りポーチにもぴったりです。
ハンドバッグにしてもおしゃれです。
江戸小紋手ぬぐいで「がま口ポーチ」or「コインケース」をつくろう by 職人圖鑑×handicraft good for me 開催概要
【開催日時】
6月3日(土)
■がま口ポーチ 13:00~15:00
■コインケース 15:00~16:00
【会場】
うつわと伝統工芸のお店 晴居堂(東京・かっぱ橋)
住所:東京都台東区松が谷2-27-3 1F
(つくばエクスプレス「浅草」徒歩7分 / 東京メトロ銀座線「稲荷町」徒歩10分)
【参加費】<WS>+<材料費>となります。
<WS>ポーチ 3,500円
<WS>コインケース 2,500円
<WS>ポーチ+コインケース 5,500円
<材料費>3,000円(手ぬぐい、口金パーツ)
※コインケースのみの場合は2,000円
※ポーチのストラップは付いていません。
【定員】
8名(要予約
【会場】
うつわと伝統工芸のお店 晴居堂(東京・かっぱ橋)
住所:東京都台東区松が谷2-27-3 1F
(つくばエクスプレス「浅草」徒歩7分 / 東京メトロ銀座線「稲荷町」徒歩10分)
【お申込み方法】
お申し込みは以下の予約サイトからお願いいたします。
※※※重要※※※
キャンセル規定をよくお読みいただき、ご理解いただいた上で、お申込みください。
◆予約サイト
こちらをクリックしてください。
■お問合せ
080-3245-4924(晴居堂 担当直通)
【キャンセル規定】お申し込み前に必ずご確認ください。
キャンセルされる場合は、以下の規定に基づきキャンセル料が発生いたします。
無断キャンセル:料金の100%
当日キャンセル:料金の100%
前日キャンセル:料金の50%
それ以前のキャンセル:料金の0%開催当日にキャンセルする場合は必ず電話にてご連絡ください。
事前決済を利用していない場合は、予約時に記入したメールアドレスや住所宛に請求書を送付させていただきます。
いかなる理由においてもキャンセル料規定内にキャンセルされた方は料金が発生します。