『職人圖鑑』編集部による記事をお届けします。
歴史
能登上布、唯一の織元「山崎麻織物工房」。志ある若者たちがつないだ伝統の技
伝統・文化
心にぽっと、あかりを灯す和ろうそく。能登七尾「高澤ろうそく店」
生き方
赤絵で生きていくということ。九谷焼赤絵細描、福島武山
旅する総合プロデューサー〝塗師屋〟。輪島塗「田谷漆器店」10代目の挑戦
「筆ぺん」の呉竹。革新的な商品の根底には、「奈良墨」の伝統技術があった
筆は美しい作品をつくるための“道具”。「奈良筆」の女性伝統工芸士・田中千代美さんが目指すものづくり
創業150年の老舗「錦光園」。『日本書紀』の時代から伝わる「奈良墨」の今昔に触れる
雨の日が待ち遠しくなる!熟練の傘職人が丁寧に縫い上げる「モンブランヤマグチ」の高級美術洋傘
最先端の機械にも使われる!日本のものづくりを支える下町生まれの手植えブラシ
イベント・講座
【2月22日(土)~29日(土)】日本酒とのコラボイベントも!「カレーのうつわ」@日本酒文化専門店 窖(東京・浅草)開催
2019年11月19日
創業90年の老舗蒲焼店「鰻のまこと」三代目・辻木健さんが語る「玄海正国」の江戸サキ包丁
佐賀県唐津市呼子、玄界灘に浮かぶ小さな島・加部島にある「向刃…
More