日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2020年01月28日
【益子焼】昔ながらの登り窯で焼成する表情豊かなうつわ。「大誠窯」七代目・大塚誠一さん。
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2020年01月23日
【三川内焼】光を通す極薄手の磁器「卵殻手」を復興。「平戸藤祥」藤本岳英さん
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2020年01月14日
【美濃焼】式年遷宮のごとく。伝統技術の継承に尽力する「蔵珍窯」のものづくり
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年12月28日
【笠間焼】象嵌と上絵で、野に咲く草花の模様を纏わせたうつわ。陶芸家・大貫博之
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年12月21日
【信楽焼】つくること、続けることは生きること。「中郷窯」鈴木兄弟のものづくり
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年12月04日
長崎オランダ坂「観海べっ甲店」。ぽってり優美なべっ甲細工ができるまで
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年11月19日
創業90年の老舗蒲焼店「鰻のまこと」三代目・辻木健さんが語る「玄海正国」の江戸サキ包丁
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年11月02日
【三川内焼】愛らしい唐子絵や、優美な色づかいに魅了される。「五光窯・平戸藤祥」陶画家・藤本江里子さんのうつわ
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年10月16日
玄界灘に囲まれた小さな島でつくられる名刀包丁「玄海正国」
日本工芸探訪~ルポルタージュ~
2019年10月11日
手染め・手組みだからこそ琴線に触れる美しさがある。「有職組紐 道明」のものづくり