職人圖鑑職人圖鑑

  • JP
  • EN
  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • instagraminstagram
  • lineline
  • 読み物
    • イベントレポート
    • 日本工芸探訪~ルポルタージュ~
    • 生き方
  • 店舗案内
  • 個展・イベント・講座
  • オンラインショップ
  • オンラインギャラリー
  • 職人圖鑑とは
  • <strong>暮らしの中に息づく手仕事。那須の篠竹工芸のいま</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    10月26日 暮らしの中に息づく手仕事。那須の篠竹工芸のいま

    那須篠竹工芸
  • <strong>日本家屋の美意識と江戸の粋、職人技の結晶「江戸からかみ」を現代に</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    10月11日 日本家屋の美意識と江戸の粋、職人技の結晶「江戸からかみ」を現代に

    東京松屋江戸からかみ
  • <strong>瀬戸赤津焼。神の手をもつ“最後のろくろ師”山内砂川</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    10月27日 瀬戸赤津焼。神の手をもつ“最後のろくろ師”山内砂川

    赤津焼山内砂川
  • <strong>型染めを続けるために、つなげるために。自由な発想で道を切り開く藤本染工芸・藤本義和</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2月04日 型染めを続けるために、つなげるために。自由な発想で道を切り開く藤本染工芸・藤本義和

    木版染め手差し型染め藤本染工芸
  • 歴史から消えてしまった「琉球錫器」が現代に甦るまで

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    8月01日 歴史から消えてしまった「琉球錫器」が現代に甦るまで

    金細工まつ錫器琉球錫器
  • 房総の漁師芸術「萬祝染」を次世代へ。鴨川萬祝染 鈴染 4代目・鈴木理規さん

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    6月07日 房総の漁師芸術「萬祝染」を次世代へ。鴨川萬祝染 鈴染 4代目・鈴木理規さん

    鈴染鴨川萬祝染萬祝
  • モダンデザインの実用品から茶道具まで。鎌倉彫の一翆堂が、親子三代かけて築きあげてきたもの

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    4月04日 モダンデザインの実用品から茶道具まで。鎌倉彫の一翆堂が、親子三代かけて築きあげてきたもの

    一翆堂鎌倉彫
  • 300年以上の歴史を持つ小鹿田焼。窯元8代目・坂本工さんのうつわづくりへの思い

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    1月22日 300年以上の歴史を持つ小鹿田焼。窯元8代目・坂本工さんのうつわづくりへの思い

    小鹿田焼民藝坂本工
  • 山あいの小さな集落で300年以上続く“世界一の民陶”小鹿田焼の今

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    1月12日 山あいの小さな集落で300年以上続く“世界一の民陶”小鹿田焼の今

    坂本工窯小鹿田焼民藝
  • 江戸時代から伝統技法を受け継ぐ宙吹きガラス「肥前びーどろ」

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    10月25日 江戸時代から伝統技法を受け継ぐ宙吹きガラス「肥前びーどろ」

    肥前びーどろ副島硝子工業宙吹きガラス
  • <strong>暮らしの中に息づく手仕事。那須の篠竹工芸のいま</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2025年10月26日

    暮らしの中に息づく手仕事。那須の篠竹工芸のいま

    職人圖鑑編集部

    那須篠竹工芸

  • <strong>日本家屋の美意識と江戸の粋、職人技の結晶「江戸からかみ」を現代に</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2025年10月11日

    日本家屋の美意識と江戸の粋、職人技の結晶「江戸からかみ」を現代に

    職人圖鑑編集部

    東京松屋江戸からかみ

  • <strong>瀬戸赤津焼。神の手をもつ“最後のろくろ師”山内砂川</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2024年10月27日

    瀬戸赤津焼。神の手をもつ“最後のろくろ師”山内砂川

    職人圖鑑編集部

    赤津焼山内砂川

  • <strong>型染めを続けるために、つなげるために。自由な発想で道を切り開く藤本染工芸・藤本義和</strong>

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2024年02月04日

    型染めを続けるために、つなげるために。自由な発想で道を切り開く藤本染工芸・藤本義和

    職人圖鑑編集部

    木版染め手差し型染め藤本染工芸

  • 歴史から消えてしまった「琉球錫器」が現代に甦るまで

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2023年08月01日

    歴史から消えてしまった「琉球錫器」が現代に甦るまで

    職人圖鑑編集部

    金細工まつ錫器琉球錫器

  • 房総の漁師芸術「萬祝染」を次世代へ。鴨川萬祝染 鈴染 4代目・鈴木理規さん

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2023年06月07日

    房総の漁師芸術「萬祝染」を次世代へ。鴨川萬祝染 鈴染 4代目・鈴木理規さん

    職人圖鑑編集部

    鈴染鴨川萬祝染萬祝

  • モダンデザインの実用品から茶道具まで。鎌倉彫の一翆堂が、親子三代かけて築きあげてきたもの

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2023年04月04日

    モダンデザインの実用品から茶道具まで。鎌倉彫の一翆堂が、親子三代かけて築きあげてきたもの

    職人圖鑑編集部

    一翆堂鎌倉彫

  • 300年以上の歴史を持つ小鹿田焼。窯元8代目・坂本工さんのうつわづくりへの思い

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2023年01月22日

    300年以上の歴史を持つ小鹿田焼。窯元8代目・坂本工さんのうつわづくりへの思い

    職人圖鑑編集部

    小鹿田焼民藝坂本工

  • 山あいの小さな集落で300年以上続く“世界一の民陶”小鹿田焼の今

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2023年01月12日

    山あいの小さな集落で300年以上続く“世界一の民陶”小鹿田焼の今

    職人圖鑑編集部

    坂本工窯小鹿田焼民藝

  • 江戸時代から伝統技法を受け継ぐ宙吹きガラス「肥前びーどろ」

    日本工芸探訪~ルポルタージュ~

    2022年10月25日

    江戸時代から伝統技法を受け継ぐ宙吹きガラス「肥前びーどろ」

    職人圖鑑編集部

    肥前びーどろ副島硝子工業宙吹きガラス

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

CATEGORIES カテゴリー

  • 個展・イベント・講座
  • 読み物
    • イベントレポート
    • 日本工芸探訪~ルポルタージュ~
    • 生き方
  • facebook
  • twitter
  • LINE

  • 職人圖鑑とは
  • ライター一覧
  • ご利用規約
  • 運営会社について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © shokunin-zukan. All Rights Reserved.